link
フォロー中のブログ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 05月 2016年 09月 2016年 08月 2015年 09月 2015年 06月 2014年 05月 more... カテゴリ
全体 food interior culture fashion Restaurant & Café デザイン 自然 イベント ひとりごと 教育 ペット グリーティング 旅 映画 健康 未分類 未分類 最新のコメント
ライフログ
検索
タグ
ストックホルム(147)
和食(119) スウェーデン料理(99) 野菜料理(86) スウィーツ(74) 景色(70) シーフード(55) カフェ/レストラン(52) 肉料理(38) 食材(37) パスタ(31) 家族(30) 花(27) クリスマス(25) アジアン(23) イタリアン(21) お寿司(20) 空(17) フルーツ(14) ダーラナ(13) 日本滞在(11) イースター(10) ケータリング(10) 誕生日(10) 日本(8) 最新のトラックバック
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 03月 28日
![]() ”ヘラジカのグリル、ブラウンソースと生コケモモジャム添え” オットーさん在宅の家族団欒第一日目の食事は 100%スウェーデン料理! でオットーさんを喜ばせてあげたよ〜。 娘達もです。普段は日本人のふりをしてるけど、時々スウェーデン人になる そしてこれがP様のお皿 ![]() 緑色なし・・・ 思いっきりスウェーデン人 他のお二人も同じよーな感じです。 まあ、グリーンサラダも用意してありますが。。。 Σ( ̄Д ̄;) ”Landet Brunsås"(ブラウンソースという国)そのものの食卓。。。 ブラウンソースは肉汁と生クリームでつくるいわゆるグレービーソースです。 私は隠し味にワインとお醤油とブイヨンを少々加えて煮詰めます。 スウィーデッシュミートボールもこのブラウンソースとコケモモの甘酸っぱいジャムと一緒にいただきます。 こちらの皆さんお好きです、このブラウンソース。 勿論美味しいですが、いつもいつもこれじゃ飽きてしまい、 大根おろしとポン酢が恋しくなる私です… 昨夜到着したオットーさんはスーツケースいっぱいに食料品(主に私が頼んだもの)や子ども達の頼んだ(かってにネットで買ってます)本や衣類等を詰めてきてくれました。 で、本人は着の身着のまま…殆ど自分の持ち物無しの状態で、ちょっとばかり(かなりですが…)可哀想... でも、いつもありがとう、オットーさん!!! と持ち上げておく 今のところ話が尽きず会話が途切れない、かなり賑やかな毎日です。 そしてこちらが今日のランチ ![]() ”サーモンと春野菜のパスタ” *作り方は下のほうにありますので、クリックしてみてください。 本日もこちらから応援のクリックをよろしくね☟☟☟☟☟ ![]() ![]() ![]() ![]() 春野菜とサーモンのパスタの作り方はこちら☜ ■
[PR]
▲
by roriecocco
| 2010-03-28 23:05
| food
|
Trackback
|
Comments(6)
2010年 03月 27日
![]() ささやかながら私たちも・・・ 地球の環境を考えるひとつの運動EATH HOURに参加しました。 スウェーデンでも王宮をはじめ多くの建物のライトアップが消されました。 ![]() ![]() 宮殿もこんなように見えるそうです。 1年に1日たった1時間だけ消灯しただけでは地球を救うことはできませんが、 これをきっかけに皆が意識を持って生活をすると、 きっと地球の環境は少しずつ良い方に向かっていくでしょう。 元気な地球に応援しましょう! そして、こちらにも応援を お忘れなく〜☟☟☟☟☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by roriecocco
| 2010-03-27 22:38
| ひとりごと
|
Trackback
|
Comments(2)
2010年 03月 26日
![]() オイラと戯れるお姉様 被っているのは今日貰ってきた(買いましたが)高校卒業の帽子 Studentmäss(ストゥデントモッサ)といい、卒業式に被ります。 昔は大学生の卒業帽子だったそうですが、60年代半ばからは高校の卒業帽子になったようです。 ![]() 学校の名前か自分の名前が右側に、左側には卒業する年が刺繍されていています。 お姉様の学校の場合は学校名が後ろにそして右側は自分の名前です。 あえて日本名を刺繍したようです。 中央のバッジには中心にカラーストーンが入っていて、 一応学部別に色が違うようですが、 これも自由に色を選んでも良いという、ところがまたこの国らしい。 お姉様の学部は紫色だったそうですが、可愛いピンクにしたそうです。 この帽子を被って実際に卒業するのは6月11日。 あっという間の3年間だったな〜。。。 そして私が今日カフェWAYNE`S COFFEEで飲んだのはこちら ![]() フラペチーノとはちがって"MOCHA FRAPPE" チョコでカップに模様が書かれているのが可愛い! ちょっとだけ夏の気分の飲み物でした。 昔は冷たいコーヒーなんかなかったこの国だけど、 最近はこんな飲み物もフツーになってきました。 フツーの国になったってことかな・・・ 明日はオットーさんが帰って来る〜 また賑やかな一家団欒の日々です。 今日もこちらから応援のクリックをよろしくね☟☟☟☟☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by roriecocco
| 2010-03-26 22:59
| ひとりごと
|
Trackback
|
Comments(2)
2010年 03月 26日
![]() 鶏の照り焼き丼 手抜きご飯は丼にかぎる、ウン! ![]() ホウレンソウともやしの胡麻和え 手抜きといっても鳥肉の骨をとったり、もやしのひげをとったりと 細かい仕事があるのでやっぱり15分やそこらでは到底無理なのですが… 先週特価のお肉を買って下処理をして冷凍してあったので 今夜はぱっぱっと出来上がり! さてさて今日は何の日かというと… こちら 今日はおやつがほかにもあったので、明日のお楽しみ〜 今日も応援のクリック こちらからよろしくね〜☟☟☟☟☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by roriecocco
| 2010-03-26 08:03
| food
|
Trackback
|
Comments(2)
2010年 03月 25日
![]() 絵になるお野菜はしっかりカメラに納めておきたい。 ![]() あまり好きなお野菜じゃないんだけど、一度挑戦してみましょう! アーティチョークと呼ばれていますが、朝鮮アザミという名もついているから、 日本でも昔から食べられていたのでしょうね。 スェーデン名はKronärtskocka(クローネッツコッカ) マリネしたものが良く売られていたり、一度メッゼ料理でも食べた事があるけど… イマイチ美味しさが解らない私(・・;) マリネされていると色も悪く見かけもあまり美味しそうでないけど、 生でも食べられるそうです。 ちょっと美味しそうなグリルのレシピをみつけたので、好奇心が騒ぎました。 出来上がりはこちら ![]() オリーブオイル、ガーリック、パセリ、パルメザン、塩を混ぜたパン粉をまぶしてオーブンにいれて焼きました。 まあまあ美味しかったけど、やっぱりリピートする程好きにはなれない野菜かな… それに誰も食べてくれないし (ノ_・、) オットーさんに食べさせてみるかな。。。 この野菜、アザミの一種なので少しだけどトゲトゲがあってちょっと痛いけど バリバリと外の硬いところを剥がして捨てなくてはならない。 そして食べられるのは中の柔らかい部分だけなんだって。 なんだかタケノコみたい。 そういえば、日本ではそろそろタケノコが食べられる頃。 もう何年食べていないんだろう… 無償に食べたくなりました。 好奇心にそそられた私に応援のクリックを こちらからよろしくお願いしま〜す☟☟☟☟☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by roriecocco
| 2010-03-25 21:18
| food
|
Trackback
|
Comments(2)
2010年 03月 24日
![]() 先週は『眠りの週』ということで、眠りについての記事やベッドの広告等が多く見られました。 その中で最も私の目をひいたのはコレ! 宙に浮いたベッド CGの画像かと思いよく見てみると、なんと実在する空中浮遊のベッドなんですって! 2006年にオランダ人建築家Janjaap Ruijssenaars ( なんて読むかわかりませんが、母音の多い言語だな〜)が開発したもので、磁力で宙に浮いているそうです。 地球の引力のようなもんかな…? そういえばその昔、UFO(俗にいう空飛ぶ円盤)に強い興味を持っていた頃、それが磁力により浮遊すると解説されていて、凄く納得したのを思い出しました! ということは近い将来、こういう乗り物も開発されるという事? 人間の限りない知能と好奇心と可能性に拍手です!!! でも… 素朴な疑問が浮かんできた私 疑問1)このベッドの利点とは? 私なりの回答・・・1 掃除がしやすい。 2 移動もさせやすい(だろう…多分リモコンかなんかで) 3 他に利点が見当たらない「(゚ペ) 疑問2)磁力って人体に影響は? 私なりの回答・・・磁気は電磁波とは違って、眠っている間に何かの治療になるとか… とまあ、思いを巡らせたところで私の元にやってくる事はないだろうこのベッド。 ちなみにお値段は12.000.000kr 約1億5千万円相当!? ん〜、たとえ誰かに頂いたとしても… おちおちと寝てはいられないのでは ( ̄Д ̄;; 今日のトリビア 世界で初めてベッドを使用した国はおそらくエジプトであろうと言われています。 紀元前4千年ころのベッドに似た家具が発見されているそうです。 そしてコレが ![]() オイラのベッド ![]() 訳わかんない状態・・・ ![]() 「何か〜?」 はっ、失礼いたしました〜 今日もこちらから5つのクリックをよろしくね〜☟☟☟☟☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by roriecocco
| 2010-03-24 19:50
| interior
|
Trackback
|
Comments(4)
2010年 03月 23日
![]() ちょっと前のお雛祭りの時の”甘酒” 小さい頃からなぜか酒粕が好きで、 ただ火であぶってからお砂糖を付けて食べていた記憶があります。 変な子どもでしたねぇ 酒飲みの素質があったって? 余談ですが、もうひとつ変わったものが好きだった変な子どもだったかも。。。 それは”ショウガの砂糖菓子” ショウガに砂糖がまぶしてあるだけなんですが、ショウガのぴりっとした辛さとお砂糖の甘みのマッチングがなんともいえず大好きでした〜。 ショウガはゆでてあったか、ただ乾燥させてあっただけかは覚えていませんが… 神社にお参りに行くと必ず、出店で売っている”ショウガの砂糖菓子”を買ってもらったのを覚えています。 神社のお参りといえば、冬場はかならず甘酒が売られていて、ふーふーしながら飲んだのも懐かしい思いでです。随分遠い昔だな・・・ そうそう、先日酒粕をお裾分けしていただいたので、 暫くお口にしていなかったもうひとつの好物“粕汁”を作ろう! と考えたのがこちらの献立 昨日の夕食 ![]() 鱈のコチジャンミソマヨ焼き ミンチで肉じゃが トマトとベビーリーフのサラダ 粕汁☜これが今日の主役ですから! 鱈は粕漬けに出来れば良かったのですが、酒粕はそれほどの量もなかったし、 兎に角もったいなくてね。(勿論使い回しはできるけど…) お姉様はめずらしく「お雑煮みたいで美味しい。」(我が家は白みそ仕立てなもんで)と食べてくれましたが、案の定P様は手もつけず、肉じゃがを独り占めしておりました。 残り少ない(ホントか?)冬を満喫させていただきました。 後馳走さま!!! 今日も応援のクリックをよろしくお願いしま〜す☟☟☟☟☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by roriecocco
| 2010-03-23 19:06
| food
|
Trackback
|
Comments(2)
2010年 03月 23日
![]() 久しぶりに焼きました。 一番良く焼く菓子パンかな。 スウェーデンを代表する菓子パンかも… こんな日もあるくらいだからね! 学校から帰ってくるなり、キッチンに直行の娘達。 焼きたてのシナモンロールは最高だもんね。 レシピは下にあります☟ なんだかここのところ、粉ばっかり… ![]() 昨日作った“チャパティー” 今回のレシピはこの方からいただきました。 前回のカレーの時はナンがイマイチだったけど、 昨日のチャパティーはまあまあの出来。 ちょっと焼きすぎ…だっかかも、 もう少しふんわりしたほうが美味しかったみたいです。 炭水化物抜きダイエット続行中のオットーさんがいないうちにいっぱい食べとこーっと。 ![]() チキンカレーとコールスローと普通のサラダ チキンカレーはまだまだ本場の味が出せていません・・・ 従ってレシピも公開できませ〜ん (;^_^A アセアセ・・・ 今日もこちらから応援の5つのクリックお願いしま〜す☟☟☟☟☟ ![]() ![]() ![]() ![]() シナモンロールのレシピはこちら☟ ■
[PR]
▲
by roriecocco
| 2010-03-23 08:56
| food
|
Trackback
|
Comments(4)
2010年 03月 22日
![]() 3月20日の6時頃の空 Östermalm ValhallavägenとOdengatanの交差点から西の空を見て。 「危ないよ〜、ひかれないように気をつけて!」 って注意してくれたお友達ありがとー! 綺麗なものを目にするとどうしてもカメラに納めたくなって、思わずシャーッターを切ってしまうことは度々。 昨年亡くなったクレヨンしんちゃんの作者 臼井義人さんは登山途中の崖から写真を撮ろうとして転落されたそうです。 こんな大御所を引き合いにだしては失礼ですが… 気をつけなくっちゃね。。。 で、この後向かったところはキプロス料理のお店 その名もCypern(シーペンは英語読みのキプロス) お店の写真はないのですがホームページはこちら Öatermalm(オステルマルム)在住女性の夜会に郊外在住の私も参加させていただきました。 レストランは暗くていつも撮影が大変なのですが、 今回は初めてコンパクトカメラをマニュアル設定にして撮ってみました。 やはり三脚がないとブレブレで使い物にならない画像ばかりでがっかりでしたが… どうしても美味しい料理を紹介したいので、今回は敢えてブレ画像ですが 披露させて頂きます。あしからず・・・ ![]() メッゼ料理という前菜のような数種類の軽食がメインになる事もあるようですが、今回は16種のメッゼを頂きました。 以前レバノン料理でメッゼを食べた事はあるのですが、キプロスのメッゼ料理は初めて。 キプロスはエーゲ海に浮かぶ島だけあって、さすがシーフードが充実しています。 メニューは幹事さんにお任せであまり把握していませんでしたが… 記憶をたどって(写真も少ないし…)紹介してみましょう。 先ず最初にでてきたのが、写真左下のサラダ: フェッタという羊のチーズとオリーブが地中海っぽくて美味しかった。 右上の写真は自分のお皿に取ったもの: ぶどうの葉に包んだドルマルと白インゲン豆のトマト煮、こちらは中近東風。 ヤギと羊のミルクをミックスして作るHalloumi(ハルミ)チーズの焼いたのは サラダとの相性はバッチリ。 私も こちらで作っています。 その他には日本でもお馴染みのタラモサラタ(お魚の卵とポテトのマッシュを混ぜ合わせたものやその他色々 忘れています(・・;) それからお薦めのシーフードは カジキマグロの串焼き(ジューシーでした)、ムール貝のワイン蒸し(?)、海老のグリル等 この辺りでお腹のほうはそろそろ満腹ムード にもかかわらず ドッカーンとお肉3種にベイクドポテト山盛り! さすがに食べきれず数名『御持ち帰り』(当然私もです) Doggie bag ともいいますが、Doggie のお口にははいりませ〜ん。 ところが、『甘いものは別腹』とその定義まで唱え 全員デザート注文という恐ろしきパワフルレディ軍団でした。 写真左上がそのデザート ナッツがはいってコッテリパイにキャラメルソールのアイスで かなりの甘さ(過ぎる?)でしたが、私は完食。 隣のテーブルのおじさん達はなぜか日本に関係のあるお仕事をしていらっしゃるとかで、日本語で話しかけられ、全員にカシス入りのシャンパンまで御馳走してくださった。 ご馳走さま〜! おじさん達だけの軍団って、ここじゃ結構珍しいのにおまけに日本語まで話せるとは… 一杯食べて、一杯御喋りして お腹もいっぱい、気持ちもすっきりの楽しい食事会でした。 ご一緒させていただいた皆様、楽しい機会をありがとうございました! 今日からの1週間のエネルギーにします。?え、1週間だけ? とりあえずは・・・ ■
[PR]
▲
by roriecocco
| 2010-03-22 20:55
| food
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 03月 19日
![]() どんどん春らしくなってきて、気持ちもウキウキ。 テーブルもこんな風に『春』を飾ってみました。 ![]() 一昨日買った花挿しに、イースター飾りの枝にカラーウールをくっ付けたら… とっても可愛くなったでしょ!? ずーっと前から試験管の花挿しが見つかったー! 一生懸命探している時には見つからないのに、 ブラブラ歩いている時に見つかるものです。 私が描ていたものとはちょっと違うけど、結構気に入っています、コレ v(・_・) ■
[PR]
▲
by roriecocco
| 2010-03-19 22:06
| interior
|
Trackback
|
Comments(8)
|